仕切り直し。
2003年8月23日今日は朝から生憎の雨。
はっはっはー!
やっぱり、雨男’Sの確率が高いぞえ。
ゴルフ組2人を見送り、
午前中は洗濯などに勤しみながら、
現実逃避のささやかな抵抗で
めちゃめちゃ久しぶりにレディコミを買う。
何年ぶりだろう。
BELO○E とか、YO○とか、
妹と買う本を分担して、買いまくった日々。
めっきり読まなくなって数年。
例え、外食先にそんな雑誌があっても
手を伸ばすことはなくなっていた。
何故にそんなレディコミに
再び、手を染めたかというと
某所で「生徒諸君!」という漫画が
再スタートしたと言うのを見たから。
テレビ化もされたそれは
私の青春時代の漫画史に残る懐かしい思い出。
私自体は、さほど漫画には
執着していなかったが、
妹が漫画家志望だったという過去があり
(り○んという漫画雑誌に投稿して
努力賞までは取った。妹ひいきになるが
ホント、そこそこうまいと思う。
ただ、人生経験が少なかった(?)せいと
国語力の無さでストーリーを考える力がなく
泣く泣く断念??)
妹はお小遣いや、勤めてからは
給料のすべてを漫画本に費やしていたので
私は、妹の買った本を読ませてもらったり
してた。
それでも、キャンディ・キャン○ィや、
ときめきトゥ○イト、おはようス○ンクなどの
少女漫画を経て、ホット○ード、
有閑○楽部、あとなんだろ・・・
吉田ま○みや、くらもち○さこ、里中○智子
なんていうのをまんべんなく回って
ちょっとエッチなレディコミに突入した。
そんな漫画史の1ページに
生徒諸君!はある。
主人公ナッキーが先生になって再スタートという
ストーリーだが、
ナッキーがまだ25歳でビックリした。(笑)
とまあ、そんな懐古をしつつ、
久しぶりに買ったレディコミを
この太と寝転びながら、読んで見た。
午後からは、やっと
サーカスへ。
特等席をSパパが取ってくれたので
並ぶこともなく、
ド真中で見れた。
私自身、初めてサーカスを見たけど、
スゴイね。
でも、象の目がすごく怖い目で
動物園の象の目と全然違うの。
ホント怖かった。
アレはなんだったんでしょうか?
1人、葛城シンゴ似の一昔前のロンゲの
兄ちゃんがいて、
芸そのものはスゴイが、
髪を掻き揚げたりするしぐさが目について
うざかった。(笑)
だって、常になんだもん!
6時頃終わったので、
またまた3家族で居酒屋でご飯を食べ、
T家から
「爺ちゃんより、みんなでやれと
ドラム缶いっぱいの花火をもらったが
タイミングがなく夏も終わりそうだ。
今日やれないか?」
といわれたので、
それからやることになった@9時。
しかし、あんなに暑かったのに
明日からの天候が悪いためか
寒い寒い。
子どもらはボア毛布で包んでいたが
我々も包まりたいくらいだ。
しかも、すごい量の花火・・・(唖然)
寒いので、
「寒い寒い」
言いながら、
次から次へと火をつける。
”花火を楽しむ”のはどこへやら、
”花火を無くす(消化する)”が
正しいと思う。
10時近くなり、
さすがに子どもらも可愛そうになったので
誰も言わないので
私が言った。
「ねえ・・・もう辞めない?」
誰も反対するヤツはいなかった。
撤収は非常に早かった。(苦笑)
家に帰って、とにかく
風呂に入って温まりたかった夏の終わり。
夏じゃないわー。
今日も長い1日だった。
はっはっはー!
やっぱり、雨男’Sの確率が高いぞえ。
ゴルフ組2人を見送り、
午前中は洗濯などに勤しみながら、
現実逃避のささやかな抵抗で
めちゃめちゃ久しぶりにレディコミを買う。
何年ぶりだろう。
BELO○E とか、YO○とか、
妹と買う本を分担して、買いまくった日々。
めっきり読まなくなって数年。
例え、外食先にそんな雑誌があっても
手を伸ばすことはなくなっていた。
何故にそんなレディコミに
再び、手を染めたかというと
某所で「生徒諸君!」という漫画が
再スタートしたと言うのを見たから。
テレビ化もされたそれは
私の青春時代の漫画史に残る懐かしい思い出。
私自体は、さほど漫画には
執着していなかったが、
妹が漫画家志望だったという過去があり
(り○んという漫画雑誌に投稿して
努力賞までは取った。妹ひいきになるが
ホント、そこそこうまいと思う。
ただ、人生経験が少なかった(?)せいと
国語力の無さでストーリーを考える力がなく
泣く泣く断念??)
妹はお小遣いや、勤めてからは
給料のすべてを漫画本に費やしていたので
私は、妹の買った本を読ませてもらったり
してた。
それでも、キャンディ・キャン○ィや、
ときめきトゥ○イト、おはようス○ンクなどの
少女漫画を経て、ホット○ード、
有閑○楽部、あとなんだろ・・・
吉田ま○みや、くらもち○さこ、里中○智子
なんていうのをまんべんなく回って
ちょっとエッチなレディコミに突入した。
そんな漫画史の1ページに
生徒諸君!はある。
主人公ナッキーが先生になって再スタートという
ストーリーだが、
ナッキーがまだ25歳でビックリした。(笑)
とまあ、そんな懐古をしつつ、
久しぶりに買ったレディコミを
この太と寝転びながら、読んで見た。
午後からは、やっと
サーカスへ。
特等席をSパパが取ってくれたので
並ぶこともなく、
ド真中で見れた。
私自身、初めてサーカスを見たけど、
スゴイね。
でも、象の目がすごく怖い目で
動物園の象の目と全然違うの。
ホント怖かった。
アレはなんだったんでしょうか?
1人、葛城シンゴ似の一昔前のロンゲの
兄ちゃんがいて、
芸そのものはスゴイが、
髪を掻き揚げたりするしぐさが目について
うざかった。(笑)
だって、常になんだもん!
6時頃終わったので、
またまた3家族で居酒屋でご飯を食べ、
T家から
「爺ちゃんより、みんなでやれと
ドラム缶いっぱいの花火をもらったが
タイミングがなく夏も終わりそうだ。
今日やれないか?」
といわれたので、
それからやることになった@9時。
しかし、あんなに暑かったのに
明日からの天候が悪いためか
寒い寒い。
子どもらはボア毛布で包んでいたが
我々も包まりたいくらいだ。
しかも、すごい量の花火・・・(唖然)
寒いので、
「寒い寒い」
言いながら、
次から次へと火をつける。
”花火を楽しむ”のはどこへやら、
”花火を無くす(消化する)”が
正しいと思う。
10時近くなり、
さすがに子どもらも可愛そうになったので
誰も言わないので
私が言った。
「ねえ・・・もう辞めない?」
誰も反対するヤツはいなかった。
撤収は非常に早かった。(苦笑)
家に帰って、とにかく
風呂に入って温まりたかった夏の終わり。
夏じゃないわー。
今日も長い1日だった。
コメント